皆様おはようございます。
最近突然雷がなったりと不安定な天気が続いております、急な天候の変化には十分にお気を付けください。
さて以前より使用していた院内のウォシュレットが水漏れするようになりましたので、土曜日に新しいウォシュレットに交換してもらいました。
またトイレの利用時に確認していただけたらと思います。
院長
TEL.06-6809-5017
〒531-0061 大阪府北区長柄西2-1-1
皆様おはようございます。
最近突然雷がなったりと不安定な天気が続いております、急な天候の変化には十分にお気を付けください。
さて以前より使用していた院内のウォシュレットが水漏れするようになりましたので、土曜日に新しいウォシュレットに交換してもらいました。
またトイレの利用時に確認していただけたらと思います。
院長
皆様こんにちは。
昨日は台風が近畿を縦断しており、特に僕の実家の鳥取県では特別警報が発令するなど大変だったようです。
ここ大阪も雨と風がひどかったですよね。
今回の台風で被害にあわれた方へ心よりお見舞い申し上げます。
病院の方は幸い被害はありませんでしたので、本日より診察を開始させていただいております。
よろしくお願いいたします。
院長
本日も大変暑いですね、沖縄には台風が近づいているみたいですし心配です。
さて今週の月曜日の午後に事件は起こりました。
ワンちゃんの点滴中に突然診察台が下がり始め、下がり止まると今度は診察台の下からオイルが出てきてしまい、
その日から診察台が一番低い状態のまま全く動かなくなってしまいました。
もう寿命かなとあきらめていたのですが、メーカーさんによると修理可能とのこと。
本日の午前中に代替え品と交換で修理に出すことになりました。
昨日と本日の午前中に診察に来ていただいた方には大変ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。
前院長の時から頑張ってくれている診察台ですが、まだまだ引退には早そうですねこれからも頑張ってほしいです。
院長
皆様おはようございます、今日も暑い一日となります。
体調には十分にお気を付けください。
さて昨日は4年ぶりに天神祭りの花火がありました。
私も仕事が終わった後家族と合流し、桜の宮駅近くで見ることが出来ましたが久しぶりの花火はなかなかのものでした。
院長
皆様おはようございます。
今日は昨日の雨のおかげか朝はわりと涼しかったですが
日中は気温が上昇し暑くなるようですのでお気を付けください。
さて当院ではワクチン接種の代わりにワクチン抗体価を測定する症例が増えてきています。
ワクチン抗体価測定における
メリット
⑴ワクチン接種に伴うアレルギー反応がおきない。
⑵測定値が基準値を超えていれば最低一年間はその検査結果は有効になるのでワクチンによる効果と同等の免疫がついていることの証明になる。
デメリット
⑴採血をしないといけない。(検査に血液が必要なので)
⑵検査結果が良くなければ結局ワクチン接種をしないといけなくなる。
などです。
今のところ当院では前回のワクチン接種でアレルギー反応が起きてしまったワンちゃんやネコちゃんを中心に積極的にワクチン抗体価検査を進めています。
ただワクチン接種に不安のある方や数年ワクチン接種をしておらず抗体がしっかり維持できているのか心配される方にもこの検査は有効だと思いますので
もし気になる方は当院スタッフもしくは私に相談いただければ幸いです。
院長
おはようございます、本日も蒸し暑い日となりそうです。
熱中症対策として、保冷剤や適度な水分補給をしながらご来院いただければ幸いです。
来院時にお水が必要であれば遠慮なくスタッフにお申し付けください。
もちろん私でも構いません。
よろしくお願いいたします。
院長
今週は暑さのせいかノミによる感染事例が増えています。
感染するとアレルギーを引き起こすだけではなく、瓜実条虫という別の寄生虫に感染することもありますので
早めの対策をお願いします。
院長
皆様おはようございます、本日は久しぶりに晴れてよかったですが、その分暑くなりそうですね。
体調の変化には十分にお気を付けください。
さて最近お腹の調子を崩している子が多く見受けられます、原因は様々で一概にすぐ診断がつくわけではありませんが
便を持参していただくことで分かることも多いですので、ご来院時に便を持参されることをお勧めします。
なお最近天気が安定していないのでどうしても連れてこれない場合は最悪便だけお持ちいただいても構いません。
院長
皆様おはようございます本日は全国的に雨模様となっておりますので
来院される方は十分にお気をつけてお越しください。
院長
おはようございます、大阪も梅雨入りとなり昨日から天気がぐずついております。
体調には十分にお気を付けください。
さて5月から11月まで当院ではフィラリア予防をしていただくことを推奨しております。
まだ予防を始められていない方はワンちゃんに感染させないため、早めの予防をお考えいただけたらと思います。
院長